■
撮 影 会 2022-133
日 時 | 2022 年 11 月 29 日 (火) 8 時 集合/出発 <実施済> |
集 合 場 所 | まちの駅クロスピアくみやま |
行 先 | 丹波篠山もみじ三山巡り |
備 考 | 京滋バイパス 久御山IC経由→京都縦貫道→千代川ICを出る、信号左折 R452からR372で篠山方面へ |
■
作品研究会
日 時 | 2023 年 3 月15 日 (水) 13 時 〜 17 時 |
集 合 場 所 | 京田辺市立中央公民館 |
備 考 | 撮影会作品、自由作品(合計20枚以内) を持ちより、出来栄え勉強会 |
■
撮 影 会 2023-134
日 時 | 2023 年 3 月 30 日 (木) 公共交通機関利用 |
集 合 場 所 | (詳細未定) |
行 先 | 明石海峡公園 他 |
備 考 | (詳細決定後連絡します) 担当幹事 : 高須・村井 |
2019年度
写真コンテスト入賞者 (敬称略)
第35回 京都まちとみどり 写真コンクール |
佳 作 | 酒蔵の街 | 奥村 博已 |
令和元年 宇治市植物公園 写真コンテスト |
佳 作 | 凱 旋 | 奥村 博已 |
2018年度
写真コンテスト入賞者 (敬称略)
第7回 あがたはん 写真コンクール |
優 秀 賞 | わおうっ!! | 奥村 博已 |
2017年度
写真コンテスト入賞者 (敬称略)
平成29年京田辺市 芸術家協会 作品コンクール |
芸術家協会賞 | 初冬里山 | 伊藤 圀彦 |
平成29年 宇治植物公園 写真コンテスト |
佳 作 | 綺麗ねぇ | 奥村 博己 |
第40回 明日香路を写そう 写真コンクール |
第40回記念賞 | 魅惑の平均台 | 奥村 博己 |
平成28年度 長岡京市観光写真 コンテスト |
京都新聞賞 | 野外学習 | 西村 俊宏 |
平成28年度 長岡京市観光写真 コンテスト |
入 選 | 池畔の和美人 | 奥村 博己 |
平成28年度 京都まちとみどりの 写真コンクール |
佳 作 |
それぞれの 可愛がり |
奥村 博己 |
2016年度
写真コンテスト入賞者 (敬称略)
2016年 JAPA展・公募 (日本山岳写真協会) |
準 特 選 | 下りは慎重に | 池上 拡朗 |
2016年 長岡京市観光写真 コンテスト |
特選・阪急電鉄賞 | 真紅の参道 | 西村 俊宏 |
2015年度
写真コンテスト入賞者 (敬称略)
2015年3月 NHK学園 カメラメイトコンテスト |
銅 賞 | 釣り鐘窓・外は晩秋紅葉 | 川村 幹夫 |
2015年 宇治植物公園 写真コンテスト |
入 選 | 鉄傘五月晴れの空を切る | 川村 幹夫 |
第31回 宇治市観光写真 コンクール |
入 選 | 五穀豊穣祈願の行進 | 西村 俊宏 |
第31回 宇治市観光写真 コンクール |
最優秀 宇治市長賞 観光協会長賞 |
白雪見つめる 阿弥陀様 |
奥村 博己 |
第20回 宇治田原の四季 フォトコンテスト |
宇治田原茶販売 協同組合理事長賞 |
五月の風景 | 奥村 博己 |
第20回 「豊かで住みよい 国づくり」 |
佳 作 | 連絡橋を横目に | 奥村 博己 |
第30回 水とのふれあい フォトコンテスト |
グランプリ 国土交通大臣賞 |
亀さん、来たよ | 奥村 博己 |
2014年度
写真コンテスト入賞者 (敬称略)
第12回 城陽市観光 フォトコンテスト |
入 選 宇治市長賞 観光協会長賞 |
幸せ色の3世代 | 奥村 博己 |
第19回 宇治田原の四季 フォトコンテスト |
京都府商工会連合会 会長賞 |
柿屋作業 | 奥村 博己 |
第3回 あがたはん 写真コンクール |
入 選 |
わいわい がやがや神輿 |
奥村 博己 |
NHK学園 第21回 旅の写真展 |
入 選 | テラスの午後 | 川村 幹夫 |
第30回 京都まちとみどり 写真コンクール |
佳 作 | 茶の郷繁忙期 | 奥村 博己 |
天ヶ瀬ダム コンテスト |
最優秀賞 |
天ヶ瀬ダム 夜の煌めき |
奥村 博己 |
平成26年 NHK学園 生涯学習写真展 |
入 選 |
赤い目のある オブジェ |
川村 幹夫 |
2014年 長岡京市観光写真 コンテスト |
特選・長岡天満宮賞 | 朱の春景 | 奥村 博己 |
TOPページへ![]() |
![]() |